神戸山スキークラブ

 K.M.S.C.
Kobe Mountaineering Ski Club 赤禿山/一難場山 山スキー報告
関西から希望と元気を届けよう
ようこそいらっしゃいませ!! どうぞごゆっくりと!! 山スキーを楽しみましょう!! 入会をお待ちしております!!

日 時  2017年1月28(土)-29(日)
山域・場所  糸魚川・赤禿山/北小谷・一難場山
メンバー  NakamuraTosi,Komura'k,Komura'R,Haru,=4名+ゲレンデ1名
天 気  28日・曇り時々晴/29日・晴
ルート  28日・山乃坊集落地~南西尾根~赤禿山
 29日・木地屋林道除雪終了地~杉の平~一難場山北西斜面~木地屋
スタイル <全員アルペン
温 泉 <白馬乗鞍・若栗温泉/八方・倉下の湯

平成29年1月28日(土)曇り
山之坊集落8:20発~大峰峠~赤禿山12:10着12:30発~(スキー滑降)~大峰峠~山之坊集落14:30帰着

 

Hさん、KKさん、KRさん、Nの4人で入山、Mさんは白馬コルチナスキー場でゲレンデスキー。 白馬コルチナスキー場でMさんを早朝に降ろし、長野県小谷村を過ぎ、新潟県糸魚川市側の姫川温泉のある平岩駅より少し北に進んだところから山之坊集落の最終除雪地点まで向かう。 2m前後の積雪の表面は前夜の降雨により膜状の融雪凍結層ができ、その上に麓で5cm程度、山頂で20cm程度の湿雪気味の新雪があった。

車を駐車した最終除雪地点と思った場所よりさらに除雪は進んでおり、大峰峠のお堂の直下まで車は進入することができたようだった。最初は林道に沿って除雪により段差が3メートルぐらいある上を落ちないように進み、途中からは車道に降り、お堂を目指した。 先行する入山者はなく、程よくしまった雪面を交代で軽いラッセルで尾根上に山頂を目指す。

こまめにジグを切るものやできるだけジグを切らずに大回りするものなど、ルート取りに人の個性がよく表れた。山頂で後続の2人組に会い、私たちより先に滑降していった。 山頂では風はほとんどなかったが、予報の晴れではなく少し小雪の舞う弱いガスがかかった状態で、視界が悪いことから当初予定していた登行ルートより北西側の滑降を断念し、登行シュープルに沿って下降することにした。

山頂から最初の急斜面を、シールを付けて下降したKKさん、KRさんとはぐれてしまったが、無線機のやり取りとお互いの標高の確認で合流することができた。 湿雪気味とはいえ快適な中程度の傾斜の疎林帯で、新雪にシュプールをつけ楽しく滑降しているうちに、登高ルートの尾根の北側にはずれてしまい、それ以降は、GPSを頼りにルート修正し、トラバース気味の斜滑降を続け、登りだしの林道に戻ることができた。その後は、林道に沿って駐車スペースまで戻った。

その後、白馬コルチナスキー場にMさんを迎えに行き、若栗温泉に入浴後、本日の宿の北小谷の古民家ゲストハウス梢乃雪に到着。全員、初めてのゲストハウスのシステムに戸惑いながらも、KKさんとKRさんに代表してもらって食事準備や食器洗いなどに頑張ってもらい、他のゲストと楽しく海鮮鍋の食事と歓談の後、深夜まで盛り上がる若者の宴会を抜け、就寝する。(ゲストハウスは一般の民宿のように食事時間などに自由が利きにくいのが難点か。)

2017.1akahageyama
山乃坊除雪脇駐車地
2017.1akahageyama
林道ショートカット上部へ
2017.1akahageyama
他に入山車無し
2017.1akahageyama
大峰峠
2017.1akahageyama
大峰峠お堂の積雪
2017.1akahageyama
南西尾根を行く
2017.1akahageyama
緩やかな疎林を行く
2017.1akahageyama
少しガスが掛る
2017.1akahageyama
チビラッセル
2017.1akahageyama
登りやすい傾斜
2017.1akahageyama
赤禿山ピーク
2017.1akahageyama
お決まりのポーズ
2017.1akahageyama
お似合いですな

 


平成29年1月29日(日)晴れ (翌朝6時起床、7時20分宿出発)
木地屋9:00着9:30発~杉の平(スノーブリッジ)~一難場山北東斜面1250m地点12:30着13:10発~(スキー滑降)~杉の平~木地屋15:00帰着

HさんとNの2人で入山、KRさんは出張先の横浜に高速バスで戻り、KKさんとMさんは八方尾根スキー場でゲレンデスキー。 北小谷の宿から、八方ゴンドラ乗り場と八方のバスターミナルを経由して、新潟県糸魚川市側の姫川温泉のある平岩駅から夏場は蓮華温泉につながる道を木地屋集落の最終除雪地点まで向かう。

最終除雪点には、すでに5台の車が駐車していたので、100m程手前の広いスペースに駐車する。 林道を一部ショートカットしながらスノーブリッジのある場所を探して登る。幸いにも倒木をきっかけにできたスノーブリッジを超える。 トレースは複数あり、できるだけゆるいトレースを登る。途中で、猛スピードで私たちを直線的な別トレースで一瞬にして追い越していく2人組に遭遇した。しかし、私たちパーティは前日の二日酔いのため、ペースが全く上がらず、一難場山頂をあきらめ、12時30分に1250m地点までの登行で終了とした。

昼食休憩の後、ゆるい谷筋から滑り始め、昨日のようにルートミスが起こらないようにGPSとコンパスの両方を使い、登行トレースから大きく外れることがないように疎林の中斜面を慎重に確認しながら滑降した。 昨日よりも深い新雪で快適な滑降ができたが、気温が高いため、シュプールを切ると斜面下にスノーボール状の雪が大量に落ちる雪質であった。かなり斜面を下りきったところで、10人ぐらいの集団パーティーが私たちを追い越して行った。

スノーブリッジ手前からは、止まりそうな緩斜面をストックでこぎながら進み、林道経由で駐車場所に戻った。林道の途中で、登りで私たちを追い越して行った2人組とあった。山頂まで登りきったとのことであった。 八方尾根スキー場にゲレンデスキーの2人をピックアップした後、倉下の湯に入って、中央道・名神経由で帰神。Hさん、Mさんの自宅までは何とか当日の日付で帰宅できたが、Nの駐車場には日付を超えて到着。By;Nakamura

2017.1ichinanbayama
木地屋上部林道
2017.1ichinanbayama
林道より小尾へ登り上げる
2017.1ichinanbayama
杉の平へ
2017.1ichinanbayama
日差しが心地良いが二日酔い身体が重い
2017.1ichinanbayama
杉の平上部尾根へと
2017.1ichinanbayama
体調大丈夫かと、心配の眼差し
2017.1ichinanbayama
途中で敗退決定下ります
2017.1ichinanbayama
下りは重力任せで
2017.1ichinanbayama
わずかの快楽滑降
2017.1ichinanbayama
へろへろの滑降
2017.1ichinanbayama
足腰がへたった
2017.1ichinanbayama
スノーブリッジ
2017.1ichinanbayama
まったりとへたります
"
それなりの監修

≪そのほかの写真集≫


HOME

Copyright © 2010 Kobe Mountaineering Ski Club All rights reserved.