平湯スキー場駐車場にて短い仮眠で寝過ごし7:00に出発しようとするとスキー場利用者以外の駐車禁止とのクレームで、トンネル前の駐車場まで移動させてキャンプ場から漸く再出発(7:30)。先行者のトレースがあり、それに従う。雪はやや堅くクラスト気味。昨年の悪雪の記憶がよみがえり、帰りの滑りが心配される。最初の急斜面はずりながらもシールで登りあげる(8:00)。
渡渉点までシールのまま下って、大滝川を渡渉する(8:30)。積雪が多く、全く問題はない。例年なら大きな氷のつららができている岩肌が、今年は少ない。大雪は降ったが暖かくならず、水量が無いと言うことか?先行トレースに従い再度急登を登って、以降尾根の先行トレースをたどる。天気が良く笠が岳はじめ北アルプスの展望がすばらしい。途中単独行に追い抜かされてもなお、ゆっくりのペースで進む。
先行トレースは北東コースかと思いきや岩峰の直下で右折して、急斜面をトラバースして通常の北面コースに進んでいる。昨年の記憶から四ツ岳上部は、北東コースの方が雪が柔らかく安全との判断から、やや急な斜面を左にトラバースし、途中アイゼンに切り替えるなど安全には注意して、我々は予定通り北東ルートを進むことにした。やや堅い斜面をクトーやアイゼンを利かせながら慎重に登り上げ、三角岩上部のハーフパイプ入口に到着した(12:20)。
今日は天気も上々 |
笠が岳がくっきりと |
振り返る |
小休憩 |
ここからは緩やかではあるが氷結で堅くなった斜面を進み、四ツ岳ピーク到着が13:40。先行トレースのおかげもあって歩行時間としては、さほど長くはないが、出発が遅くなった
ためか、我々の到着はかなり遅い時刻になって、先行者はすでに滑り出していた。頂上で乗鞍周辺の景色を堪能したいが、風が強く寒い。シールをはがして早速下山する(14:00)。
堅い斜面ではあるが、何とか滑ることができ、慎重に下っていく。三角岩横の平坦地で漸くくつろぐことができた(14:25)。ここからは、沢状地形を進み適当なところで左に戻る予定であった。三角岩以降は吹き溜まりも多く、十分な積雪の粉雪があって、思わずにやけてしまうような快感の滑りができた。心地よい滑りを堪能したところで、GPSをみると急な谷に入っていて左へのトラバースがかなり厳しい状況になっていた。
仕方なくトラバースに適した斜度まで沢を下り降りようとするが、結局シールを付けて登り返すことになってしまった(15:00)。シール装着してやや登り気味で進んで登りのトレースに合流できたのが15:40。只でなくても時間が遅くなっているのに、登り返しで時間を取られてしまい、反省する。これ以上の失敗は許されないとの判断で、登りのトレース周辺をルートをはずさずに慎重に下っていくことにする。
|
|
|