神戸山スキークラブ

 K.M.S.C.
Kobe Mountaineering Ski Club 妙高・小谷  山スキー報告
ようこそいらっしゃいませ!! どうぞごゆっくりと!! 山スキーを楽しみましょう!! 入会をお待ちしております!!

2010.4-妙高小谷
2010.4-妙高小谷

平成21年
日程:4/3,4
コース:妙高高原~高谷池ヒュッテ~火打山~小谷温泉縦走
メンバー:田尻(L)、内田、小村

この計画は、妙高~小谷温泉へ三田原山、火打山を走破し、影火打 の山頂付近から金山谷の出会いに向けて谷を滑降し、あわよくば 天狗原山に登り返し、天狗原山頂から大倉谷を滑降しようというものだ。  三田原山から高谷池ヒュッテを経由し、火打山に至るコースは非常に ポピュラーなルートだし、大倉谷の滑降も岳人で酒井正裕さんが紹介 されている。

だが、この間を繋ぐ滑降の記録は私は見た事は無い。非常にレアな コースである事は確かだろう。そこで、人の記録を見て滑降するのでは なく、地図を見て計画を立てる醍醐味を味わおうと思って立案した。  そのため、ヌルイ沢下部の金山谷に合流するあたりの谷割れが最大の 懸念点だったが、幸いな事に水流はほとんど出ておらず、これは杞憂に 終わった。  また、スキーで縦走を計画する場合は、寝袋などもろもろの生活装備 が荷を重くし、滑降や迅速な行動の妨げになるものだが、高谷池ヒュッテ と小谷温泉での宿泊とすれば、これらの生活道具を大幅に減らすことが できると言うのも、この計画立案の大きな動機になった。

4/3 晴のち吹雪
8:00 スキー場1070m出発
11:10 1810m春さんと別れる
15:30 三田原山
17:00 高谷池ヒュッテ

妙高から小谷の縦走だが、車でのアプローチとした。うまく小谷まで 抜けられれば、定年退職組の二人が車を回収に向かって、翌日ゆっくり 帰ってくる。仕事のある二人は、小谷から白馬-名古屋経由で鉄道を使って 帰宅する計画だ。

笹ヶ峰へ向かう林道除雪終点は、1070m付近。ここからスキー場内を シールで歩き始める。朝はまだ快晴だった。だが、高度を上げるにつれて どんどん雲が広がってくる。1800m付近では雪が激しく降り出し始めた。 ここで、春さんが腹痛を訴える。どうやら朝食のおにぎりが当たったようだ、 これ以上の登高は無理とのことで、ゲレンデのリフト線に沿って、春さん には下山をしてもらうこととなった。

残りの3名は更に登高を続けるが、1900mより上は、アイゼンが必要となる。 クトーを持ってきた小村さんはスキーで何とか上がっていくが、内田、田尻の 2名はクラストした斜面をアイゼンで上がる。ところどころに深いラッセルが あり、思いの外時間がかかってしまう。15:30にやっと三田原山の山頂に出た。 山頂は猛吹雪。2月に秋田駒に登った時より寒く感じたくらいだった。  黒沢池へ降りる沢を見つけて、クラスト斜面に20cmほど積もったパウダー 斜面を滑り降りる。黒沢池からの最後の登りは辛かった。5時にやっと 高谷池ヒュッテについた。

小屋は3パーティー15名の宿泊だった。他の2パーティーは澄川へ降りるそうだ。 丁度布団の定員ピッタリくらいだった。今回は軽量化のためシュラフカバーと 羽毛服しか所持しなかったが、布団のおかげで全く寒さを感じずぐっすり 眠れた。

2009.4-妙高小谷
2009.4-妙高小谷

4/4 快晴
8:10高谷池ヒュッテ発
10:30 火打山
11:30 2200mエントリーポイント
13:50 金山谷出合<>br 15:50 松尾谷右股源頭1850m
16:50 林道
18:30 栃ノ樹亭
19:10 小谷温泉

朝、空は快晴。しかし、雪が緩むのを待ち、6時起床で8時に小屋を出発した。 天狗の庭を超えて火打への登りにかかるとやっぱり雪が堅い。火打山頂までは スキーを担いでアイゼンを履いたり、またアイゼンを脱いだりというようなことを 頻繁に繰り返させられる。これで時間と体力を消耗した。2時間半も山頂迄に 要した。

澄川へ降りる人たちは山頂から滑りだが、我々は影火打を超えていかな ければならない。ここでもアイゼンが必要で、さらに時間がかかった。 ヌルイ谷の滑降点を探すのにも少々苦労し、滑降開始は12時近くとなってしまった。  斜面は南面だが、上部の雪はまだ少々堅めだ。だが、滑落するほどではない。 そこそこの急斜面に慎重にターンを刻む。途中から傾斜の緩んだ谷底に入る。 雪も深くなり、滑落の危険は減ったが、数日前に雪が緩んだときに崩落したであろう ブロック状のデブリが散乱していて滑りにくい。ここを苦労しながら滑り降りる。 滑り出しから300mも高度を落とすと、谷ははほとんど平らとなり、傾斜がほとんど なくなった。広い谷底を直滑降で降りていく。谷に入ると風が無くなったため、 雪が重く湿ってスキーが滑らない。だが、後ろを振り返ると焼山の美しい姿に 癒された。

当初心配していた谷割れは全く心配いらなかった。高度を下げると所々に水流の 覗いている場所はあるが、難なく金山谷の出合に着いた。ここで再びシールを 付けて最後の登りにかかった。  金山谷の斜面は傾斜も余りなく登りやすい。だが、小村さんはバテバテに疲れて いてスピードがもう一つ上がらない。松尾谷の右股源頭へ着いたのは4時。タイム リミットぎりぎりだった。  少々堅くなり始めた雪の上を滑る。足が疲労してあまり上手にターンできない。 だが、5時前に林道に滑りついた。

ここからの林道は、ほとんど下っておらず、ほぼ水平に走っている。雪や泥が 尾根の上からなだれ落ちてきて堆積し、道を埋め尽くしているところも時々出てくる。 ここをカニ歩きなどを交えて越えていく。うす暗くなり始めることにやっと栃ノ樹亭まで 着いた。

栃ノ樹亭から小谷温泉までは、車は入れないが既に除雪は完了している。 スキーをザックに括りつけて歩いて下る。星が瞬き出す7時ころやっと山田旅館に 辿りついた。ザックを玄関先に下ろしてやっと長い長い一日が終了した。  日曜の夜なので宿は空いていた。素泊まりで泊めてもらう。車で妙高から迂回して きていた春さんとも無事合流できた。夜はワインを空けて山行の無事終了を祝った。  翌日、元気があれば大渚山から北面を下り、大網部落へ抜けることも予定していたが、 昨日の極度の疲労と、田尻はひどい靴ずれとなってしまったこともあって中止した。 翌朝は曇空の下、吉川鮮魚店経由で帰宅した。高速道路の道端には桜が咲き乱れていた。

2009.4-妙高小谷
2009.4-妙高小谷
2009.4-妙高小谷
2009.4-妙高小谷
2009.4-妙高小谷
2009.4-妙高小谷

TOP

Copyright © 2010 Kobe Mountaineering Ski Club All rights reserved.