山名:南・ア 北岳
期間:7月18日(金)ー20日(日)
メンバー:eda、ogaw、komr、haru
5:10芦安のバス始発に乗るべき予定時間を大勢の乗客の為30分程の遅れでバス6台が連なって広河原へと向かう。
7:00小雨降る中登山準備を整え広河原の登山口より登り始める、天気予報では曇り時々雨で今日一日は何とか持ちそうだ
 7:45 小雨の中の登り始め |
 7:50 老若男女の登山者に交じって |
|
大樺沢の沿って2209の分岐で一本入れる、此処から八本歯のコルへと進むか検討するが登山者の誰も登る様子が無く残雪もしっかりと在りアイゼンが必携の状態の為右又コースでくさ滑り尾根を目指す
此処から小村さん一人で先行してしまった、程なくで待っているだろうと登り続けるが一向に見当たらない、此の右又コースはかなりの急登で汗だくになり雨と風が強く成りかける、少しの休憩を取ると直ぐに身体が冷える為休憩もそこそこで登り始めるも足が重くなってピッチが遅くなる低体温状態が起きた様な感じか?稜線に出ると更に雨と強風が増してくる、本日は北岳山荘でのテント泊予定であったが先日の北海道トムラウシ遭難の事もあり肩の小屋泊とする。翌日は風雨の為停滞を余儀なくされ、翌々日朝に下山開始。
 7:30 小太郎尾根より草滑り下山 |
 7:40 鳳凰三山方面を望む |
|
 9:05 御池小屋で大休止 |
 9:10 晴天の北岳を振り返る |
|
TOP
Copyright © 2010 Kobe Mountaineering Ski Club All rights reserved.
|